派遣とは?仕組みからアルバイト・正社員との違いも含めてやさしく解説

派遣とは?仕組みからアルバイト・正社員との違いも含めてやさしく解説
派遣ノウハウ

「『派遣』という言葉は耳にしますが、イマイチ意味がわからない」と思っている方もいるでしょう。

結論から言うと、派遣とは「派遣スタッフ(派遣社員)・派遣会社・派遣先会社」の3点で成り立つ雇用形態のことです。

とはいえ、具体的に派遣で働くイメージがしづらく、不安要素も多いでしょう。

派遣とはどういった仕組みなのか、その他の雇用形態との違いや主な職種について、詳しく紹介していきます。

最後に、どんな派遣会社を選べば失敗しないのかもお伝えします。

ぜひ、新たな働き方を手に入れましょう。

目次

派遣とは?仕組みやメリット・デメリットを解説

派遣とは?仕組みやメリット・デメリットを解説

派遣とは、正社員やアルバイトなどと同様、会社に雇用される形での働き方です。最大の特徴は、「雇用契約を結ぶ会社」と「実際に勤務する会社」が異なる点です。

派遣社員は、社員として別の会社に「派遣」されるので、略して「派遣」と呼ばれています。

雇用主は「派遣会社」となり、派遣スタッフが派遣先で働きやすいように以下のようなサポートをします。

  • 仕事の紹介
  • 給与の支払い
  • 有給休暇などの福利厚生

実際に業務の指示などは、「派遣先の会社」が行います。

派遣会社からのバックアップを受けつつ、派遣スタッフが安心して派遣先で働ける点が魅力です。

派遣のメリット

派遣でしか得られないメリットは数多くあります。

  • ライフスタイルやキャリアプランに合った仕事が選べる
  • さまざまな職場で経験が積めてスキルアップも図れる
  • 派遣会社のフォローやサポートを受けられる
  • アルバイトやパートより高時給の場合が多い
  • 未経験からスタートできる仕事が多い

特に、自分のやりたい仕事を見つけることができる点は嬉しいポイント。さまざまな職場を経験できるため、大きくスキルアップも図れます。

また、派遣会社による就業前や就業中の手厚いサポートも受けることができるので、ストレスなく働けるでしょう。

なお、派遣会社であるビッグアビリティでは、社会保険・雇用保険や規定の日数勤務で取得できる有給休暇制度などが充実しています。

プログラミングや英会話などの学習サポートも充実しているため、大きくスキルアップが図れるのでおすすめです。

派遣のデメリット

一方で、派遣ならではのデメリットも存在します。

  • 雇用が不安定になりやすい
  • 同じ職場での契約は最長3年まで
  • 企業にとって重要な仕事は任されにくい

中でも、最大のデメリットは3ヶ月や6ヶ月のようにあらかじめ契約期間が決まっている点です。もちろん契約更新となるケースもありますが、同じ職場では最長でも3年までしか契約できない「3年ルール」があります。

そのため、行き当たりばったりなキャリアプランでは、自分の希望と違う結果になってしまう危険性があります。

企業が雇用したい人材となり、任される仕事を増やしていくためにもスキルアップは欠かせません。

派遣契約の種類は全部で3種類

派遣といっても、細かくは以下の3つに分けられます。

  • 有期雇用派遣
  • 無期雇用派遣
  • 紹介予定派遣

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.有期雇用派遣の特徴

有期雇用派遣の特徴

まず、派遣で働くと言ったら、「有期雇用派遣」が一般的です。

有期雇用派遣とは、派遣先企業で働く期間だけ派遣会社との雇用関係を結べるというもの。

つまり、契約期間が終了した時点で雇用も満了となります。

なお、60歳以上などの条件がない限り、派遣社員が同じ職場では最長でも3年までしか働けません。

2.無期雇用派遣の特徴

無期雇用派遣の特徴

無期雇用派遣とは、派遣会社との雇用契約に期間がない契約です。

言い換えると、仮に派遣先企業との契約期間が終了しても、派遣会社に雇用されている状態は維持できることになります。

とはいえ、ただ派遣会社に雇用されているだけでは当然給与は発生しません。

常にどこかの派遣先企業に属している必要があり、職場選びの自由度は有期雇用派遣と比べて低くなりやすいです。

初めから無期雇用派遣で働ける場合もありますが、有期雇用派遣から無期雇用派遣に切り替わることもあります。

そのため、有期雇用派遣となった場合も諦めずに勤めれば、無期雇用派遣になる可能性があるといえるでしょう。

3.紹介予定派遣の特徴

紹介予定派遣の特徴

「紹介派遣社員」とは、派遣社員として勤務したのち、スタッフや企業と合意すれば正社員や契約社員といった直接契約に切り替わる働き方です。

直接雇用に切り替わるので、正社員になりたかったけどなれなかった方や、病気明けなどから社会復帰した方にとってチャンスの大きい雇用形態と言えます。

メリットは、お互いが合意しているためスタッフと企業の間でミスマッチが少ないこと。

そのため、正社員や契約社員となったあとも充実したワークライフを実現しやすいです。

なお、ビッグアビリティでは紹介予定派遣に対応しているため、「ゆくゆくは正社員を目指したい」という方にもおすすめです。

派遣と各雇用形態との違いとは?

派遣以外にも正社員やアルバイト、契約社員などさまざまな雇用形態があります。

それぞれの雇用形態の違いを理解していなければ、どの雇用形態が自分に合っているのか判断できません。

そこで、正社員やアルバイト、契約社員とそれぞれ比較して「派遣とは何か」を深めていきましょう。

派遣社員と正社員の違いとは?

派遣社員 正社員
雇用主 派遣会社 就業先企業
勤務先 派遣先企業 就業先企業
就業日数・就業時間 派遣社員の希望を踏まえて決定 基本はフルタイム勤務
働ける期間 基本は有期雇用 無期雇用
給与支払い
福利厚生など
派遣会社 就業先企業
昇給の有無

派遣社員と正社員は、雇用主や働ける期間などさまざまな点で異なります。

特に派遣社員には働ける期間に制限がある一方、正社員には事前に定める契約期間はありません。

とはいえ、派遣社員の場合は派遣先によって就業時間が異なるため、自分の希望に合った時間帯で働ける点はメリットでしょう。

なお、2020年4月から派遣社員と正社員の間にあった格差の解消を目的として「同一労働同一賃金」が導入されました。

この制度により、派遣社員でも正社員同様、交通費の支給や福利厚生の待遇が改善されます。

とはいえ、派遣会社によっては交通費に上限があったり、時給に交通費を上乗せしたりとルールがあるため、事前に確認しておきましょう。

派遣社員とアルバイト・パートの違いとは?

派遣社員 アルバイト・パート
雇用主 派遣会社 勤務先企業
勤務先 派遣先会社 勤務先企業
就業日数・就業時間 派遣社員の希望を踏まえて決定 基本はシフト勤務
働ける期間 基本は有期雇用 単発の場合は最短1日
1年間で契約更新が必要
給与支払い
福利厚生など
派遣会社 勤務先企業
昇給の有無
平均時給※ 1,724円 1,099円

派遣社員とアルバイト・パートでは、雇用主が決定的な違いです。

派遣スタッフの場合は、派遣会社が雇用主、勤務先は派遣先会社となります。一方、アルバイトやパートは勤務先企業がそのまま雇用主です。

アルバイトやパートは基本的にシフト制のため、派遣社員と比べても自分の希望する時間帯に働きやすいでしょう。

とはいえ、平均時給からも分かるとおり、派遣社員の方が給与面での待遇が良いです。

派遣社員なら就くことができる職種も幅広く、仕事や金銭面での充実を図るのであれば派遣社員がおすすめです。

参照:株式会社リクルート ジョブズリサーチセンター
2021年6月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査【三大都市圏(関東・東海・関西)】
2021年6月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査【三大都市圏(首都圏・東海・関西)】

派遣社員と契約社員の違いとは?

派遣社員 契約社員
雇用主 派遣会社 勤務先企業
勤務先 派遣先企業 勤務先企業
就業日数・就業時間 派遣社員の希望を踏まえて決定 基本はフルタイム勤務
働ける期間 基本は有期雇用 1回の契約期間は原則3年
給与支払い
福利厚生など
派遣会社 勤務先企業
昇給の有無

派遣社員と契約社員の違いは、雇用主や昇給の有無です。

アルバイトやパート同様、契約社員も雇用主や勤務先、給与支払いなどは全て勤務先企業が行います。

また、契約社員には契約期間中の昇給がありません。どれだけ頑張っても契約更新時までは給与に反映されないため、モチベーションの維持が難しいです。

一方で、派遣社員には時給アップなどの昇給機会があるため、契約社員と比べた際の大きなメリットと言えるでしょう。

派遣で目指せる主な職種は大きく7つ

派遣社員の特徴の一つとして、さまざまな職種でキャリア経験が積めます。

おそらくアルバイトやパートでは、中々経験できない職種もあるでしょう。

派遣で主に目指せる職種は以下7つ。

  1. 事務・オフィスワーク系
  2. 営業・販売・接客系
  3. IT・エンジニア系
  4. Web・クリエイティブ系
  5. 工場・軽作業系
  6. 医療・研究開発系
  7. 保育・介護系

それぞれの具体的な職種や特徴について見ていきましょう。

職種1.事務・オフィスワーク系

まず、1番人気がある職種が事務・オフィスワーク系の職種です。

◆事務・オフィスワーク系の主な職種

  • データ入力
  • 経理
  • 人事
  • 学校事務・大学事務
  • 通訳・翻訳

派遣の中でも、幅広い層に人気の職種がデータ入力。

データ入力とは、文字や数字を規定のフォーマットに入力していく作業であり、速く正確なタイピングスキルが求められます。

多くの派遣会社では、登録時にタイピングテストを行い、タイピングスキルをチェックされます。

なお、事務系の職種で求められる平均タイピング速度は60文字/分とされており、100文字/分ほどになるとタイピングスキルは長けていると言えるでしょう。

その他、通訳・翻訳もコミュニケーションスキルや他言語スキルが必須であり、ノースキルで挑戦できるわけではありません。

事前に必要なスキルを確認して身につけておきましょう。

職種2.営業・販売・接客系

派遣では営業や販売、接客系の職種にも挑戦できます。

◆営業・販売・接客系の主な職種

  • 営業・モニター、市場調査
  • コールセンター
  • 販売・接客
  • イベントスタッフ

これらの職種の特徴は、未経験者でも比較的挑戦しやすいことです。

もちろん、研修期間があるため初めは覚えることも多く大変ですが、慣れれば仕事もこなせるでしょう。

特にコールセンターの求人案件は多く、時給が1,300円を超えることも珍しくありません。

また、「営業やコールセンターにはノルマがありそう……」というイメージがありますが、ノルマのない求人も数多くあります。

派遣会社には事前にノルマの有無の希望を伝えておくと良いでしょう。

職種3.IT・エンジニア系

派遣社員でもITやエンジニア系の職種に挑戦が可能です。

◆IT・エンジニア系の主な職種

  • システムエンジニアなどの各種エンジニア
  • プログラマ
  • プログラマアシスタント

システムエンジニアならシステム開発における開発工程にも携われますし、2021年3月時点の平均時給は2,525円と高水準の職種です。

とはいえ、プログラミングスキルが必須であり、開発経験のある方が優遇されるのが実状。

また、スキルがある場合でも実務経験がなければアシスタントからのスタートが多いため、すぐに稼げるわけではないでしょう。

2021年3月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査

職種4.Web・クリエイティブ系

Webやクリエイティブ系の職種もあります。

◆Web・クリエイティブ系の主な職種

  • Webディレクター
  • Webデザイナー
  • Webマーケター
  • 映像クリエイター
  • ライター・編集・校正

Webサイトやサービスのクオリティ管理を担うWebディレクターや、Webサイトのデザイン設計を担うデザイナーなどWebに関するさまざまな業務を担当します。

一般的には、職種によってそれぞれ必要なスキルセットがあり、未経験で気軽に挑戦できるわけではありません。

ライターや編集なら「未経験者OK」としている求人もあるため、スキルを身につけながらキャリアアップしたい方におすすめです。

職種5.工場・軽作業系

工場や倉庫での軽作業系の職種は、派遣の中でも取り組みやすい職種の一つです。

◆工場・軽作業系の主な職種

  • 検品、仕分け、梱包
  • 軽作業

倉庫の資材整理や運搬、商品の検品や仕分けなどがあり、言わば「肉体労働系」の職種となります。

このような職種は体力が必須であり、長時間労働にもなりかねません。

ですが、その分アルバイトやパートと比べると時給は高く、頑張り次第では正社員以上の収入を得ることも可能でしょう。

また、3ヶ月以内などの短期の求人が多いため、短期間で集中的に稼ぎたい方には相性がよいです。

職種6.医療・研究開発系

看護師や薬剤師などの資格があれば視野に入れたい医療や研究開発系の職種。

◆医療・研究開発系の主な職種

  • 看護師
  • 薬剤師
  • 医師歯科、歯科衛生士
  • 管理栄養士
  • 新薬や食品などの開発者

上記に取り上げた主な職種では、それぞれ資格が必要です。

当たり前ですが、資格がなければ医療現場には携われません。

医療系の職種に挑戦したい場合は、資格を取得したうえで臨みましょう。

職種7.保育・介護系

最後に紹介するのは、保育や介護系の職種です。

◆保育・介護系の主な職種

  • 保育士
  • 介護福祉士
  • 補助業務

小学校入学前の園児を支える保育士や、介護が必要な方を支える介護福祉士などがあります。

保育士や介護福祉士にはそれぞれ国家資格が必要であるため、資格がなければ挑戦できません。

とはいえ、保育士や介護福祉士の補助業務は資格が必要ないため、未経験者でも挑戦できます。

派遣で失敗しないためにおさえるべきポイント5つ

派遣社員として充実したワークライフをおくるには、適切な派遣会社の選択が欠かせません。

良い派遣会社を選ぶには、選び方のポイントをおさえておく必要があります。そこで良い派遣会社を選ぶためにおさえるべきポイント5つを紹介していきます。

派遣会社を選ぶポイントは以下の5つです。

  1. 職種の選択肢が豊富にあるか?
  2. 長期的に働けるか?
  3. 福利厚生が充実しているか?
  4. スキルアップが見込めるか?
  5. 優良派遣事業者認定制度に認定されているか?

それぞれの詳細を見ていきましょう。

ポイント1:職種の選択肢が豊富にあるか?

まず、派遣会社が取り扱う職種が豊富であるかを確認しておきましょう。

職種の幅が狭ければ必然と選択肢が少なくなり、本当にやりたい仕事が選べないからです。

仮に、まだやりたい職種が見つからない場合でも、選択肢が多いことで興味を持てる職種が見つかるかもしれません。

なお、職種が豊富でも求人が自分の希望に合わなければ選べないでしょう。そのため「希望条件に合った求人はあるか」も合わせて見てください。

ホームページで仕事検索ができる派遣会社であれば大まかな求人情報が掴めるので、活用しましょう。

ポイント2:長期的に働けるか?

派遣社員は契約期間に制限があるため、できるだけ長期的に働けるかもポイントです。

長期的に働くためには、無期雇用派遣か紹介予定派遣のどちらかで契約する必要があります。

そもそも派遣会社がどちらにも対応していなければ、契約更新がされない限り長期的には働けません。

そのため、無期雇用派遣か紹介予定派遣のどちらかには対応している派遣会社が良いでしょう。

なお、将来的に正社員での雇用を目指している方は、紹介予定派遣がおすすめです。

ポイント3:福利厚生が充実しているか?

有給休暇や社会保険といった福利厚生の充実度も重要でしょう。

現在では非常に少なくなっていますが、賃金未払いや社会保険に加入させないなど対応が悪い派遣会社も存在しているのが事実です。

そのような派遣会社に当たらないためにも、福利厚生の内容はホームページなどで事前に確認しておいてください。

ポイント4:スキルアップが見込めるか?

スキルアップサポートの充実度は、派遣会社を選ぶ上で重要なポイントです。

派遣社員に限らず、年齢が上がれば仕事に就くハードルは高まります。なぜなら、30代や40代よりも20代のような若い層のほうがより将来性があるからです。

つまり、年齢とともにスキルも磨いていかなければ、仕事の選択肢が限られてきます。

はじめは未経験からできる職種でスタートしつつ、働きながらスキルアップが図れるとより良いキャリアプランが築けます。

ポイント5:優良派遣事業者認定制度に認定されているか?

優良な派遣会社を見分けるためにチェックしてほしいのが「優良派遣事業者認定制度」です。

優良派遣事業者認定制度とは
派遣社員に寄り添った労働環境やキャリア形成の支援など、安心できる派遣会社にのみ与えられる制度のこと。

つまり、この制度の認定が確認できれば、優良な派遣会社と言えるわけです。

優良派遣事業者認定制度に認定されている派遣会社の例として、ビッグアビリティが挙げられます。

ビッグアビリティは、健康保険協会の「協会けんぽ」に加入しているほか、半年や1年間などの就労日数に応じた有給取得など労働環境が整っています。

また、プログラミングスクールや英会話スクールに特別価格で受講できるスキルアップサポートも充実。

未経験者や経験者など幅広い層向けの求人も揃っているため、派遣社員からキャリアアップしていきたい方におすすめです。

派遣で働くための手順4ステップ

一般的に派遣社員として働くためには、いくつかのステップを踏む必要があります。

仕事が決まるまでは以下の4ステップが大まかな手順となります。

  1. 登録会予約
  2. 登録会に参加
  3. 仕事紹介
  4. 仕事決定後に就業開始

派遣社員として勤務するには、これらのステップを理解しておきましょう。

ステップ1.登録会予約

まず、派遣社員として勤務するためには派遣会社に登録をしなければなりません。

そのため、まずは登録会に参加してください。

1. 派遣会社のホームページから登録会予約に進む
2. 希望の登録会日時を選択
3. 登録会の予約完了

基本的には上記の手順で登録会予約ができるので、はじめに予約をしましょう。

ステップ2.登録会に参加

登録会への予約が完了したら、実際に登録会に参加します。

登録会では来社と来社不要のどちらでも選択可能。いずれも場合でもやるべきことは、以下のとおりです。

  • 登録情報の記入・入力
  • 派遣会社の概要説明
  • タイピングなどのスキルチェック
  • 担当者と面談・ヒアリング

タイピングテストは、主にe-typingなどのタイピングサービスを活用します。

登録会の所要時間は1時間〜1時間半がかかるので、できるだけ余裕を持って参加してください。

ステップ3.仕事紹介

登録完了後は、後日仕事紹介となります。

ヒアリングした内容を元にマッチする求人を提案してもらえるため、その中から自分に最適な求人を選びましょう。

なお、タイミングが合えば面談時点で求人を紹介してもらえる場合もあります。

ステップ4.仕事決定後に就業開始

求人先企業に正式採用されれば仕事決定となり、就業開始となります。

ここでの注意点は、「仕事紹介=仕事の決定」ではないこと。

派遣先企業から採用とならなければ、採用見送りとなってしまうので気をつけましょう。

派遣に関してよくある質問

最後に、派遣に関してよくある質問4つについて見ていきます。

  • 派遣と請負の違いは?
  • 未経験でも派遣社員になれる?
  • 社会保険は加入できる?
  • 派遣社員でも有給は取れる?

派遣として働くことを考えている方は、ぜひ内容を把握しておいてください。

派遣と請負の違いは?

派遣と請負の決定的な違いは、勤務先による指揮命令の有無です。

派遣の場合は、派遣社員と派遣会社、派遣先企業で成立し、派遣先企業からの指揮命令があります。

しかし、請負の場合は請負労働者と請負会社、発注者で成立し、発注者からの指揮命令はありません。請負労働者は、請負会社から指揮命令だけに従います。

未経験でも派遣社員になれる?

未経験でも職種次第では派遣社員として働けます。

ただし、給与面や任される仕事の制限など、スキルがある場合と比べても劣る部分があります。

そのため、収入を上げたい場合はスキルを身につけましょう。

社会保険は加入できる?

派遣社員でも社会保険に加入できます。

とはいえ、派遣会社によって社会保険の内容は異なるため、事前に内容は確認しておきましょう。

派遣社員でも有給は取れる?

派遣社員も有給休暇が取れます。

ただし、派遣会社によって有給の取得条件が異なります。そのため、「どうすれば有給が取れるのか」を事前に派遣会社へ確認しておきましょう。

まとめ:良い派遣会社を選んで派遣社員として好スタートを切ろう

まとめ:良い派遣会社を選んで派遣社員として好スタートを切ろう

ここまで、派遣とはどういった仕組みなのか、その他の雇用形態との違いや主な職種などについて見てきました。

派遣とは、派遣会社が雇用主となり、派遣先企業が勤務先となる雇用形態です。

正社員ではないとはいえ、社会保険の加入や有給取得などは充実していますし、条件も決して悪くありません。

また、ライフスタイルに合わせた働き方も実現可能であり、契約の種類によっては長期的な勤務も可能。安定して収入を得たい方にとっても一つの選択肢となるでしょう。

選び方のポイントをおさえて派遣会社を選べば、派遣社員として良いスタートを切れるはずです。

ビッグアビリティでは、優良派遣事業者認定制度に認定されており、職種や福利厚生も充実しているので、快適にお仕事をすることができます。また、資格取得や英会話を優待価格で利用できます。

派遣の選択肢も入れながら、今後のキャリアプランを構築してみてください。

関連記事一覧

閉じる
無料会員登録 無料会員登録