派遣にも種類がある?3つの働き方の特徴とメリット・デメリットを紹介

アイキャッチ
派遣ノウハウ

「派遣社員には、どんな種類があるの?」

「派遣社員の種類によって、どんな特徴があるの?」

派遣社員には3つの種類があるため、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選ぶと仕事もプライベートも充実させやすいです。

この記事では、派遣社員の3つの種類の特徴とメリット・デメリットを紹介します。また、派遣社員の主な職種や派遣会社を選ぶ時のポイントも併せてお伝えします。

派遣社員の種類に興味がある方や自分に合った働き方を知りたい方は、ご一読ください。

派遣社員の働き方は3種類

派遣社員の働き方は3種類

派遣社員の働き方は、以下の3種類です。

  • 一般派遣(有期雇用派遣)
  • 無期雇用派遣(常用型派遣)
  • 紹介予定派遣

それぞれの特徴を順番に説明していきます。

一般派遣(有期雇用派遣)

派遣社員として働く場合、この「一般派遣」を指すことが多いです。「有期雇用派遣」「登録型派遣」とも呼ばれます。

派遣会社に登録し、派遣先が決まった際に派遣会社と派遣社員の間で雇用契約を結びます。そして、派遣先で業務を行います。

派遣期間が終わると、派遣会社と派遣社員との間の雇用契約も一緒に終了となります。

無期雇用派遣(常用型派遣)

「無期雇用派遣」は、長く働きやすいのが特徴です。「常用型派遣」とも呼ばれます。

一般派遣は派遣先で働いている期間だけ給与が支払われます。それに対して、無期雇用派遣は派遣先で働いていない期間でも給与が支払われます。この理由は、無期雇用派遣が派遣期間に関係なく雇用契約を派遣会社と結ぶためです。

正社員と同様に賞与や昇給もあります。

また、同一の派遣先の同一の部署で働けるのは3年までという「3年ルール」は無期雇用派遣には適応されず、慣れた職場で長く働けます。

3年ルールについては、以下の記事を参考にしてください。
派遣の3年ルールとは?安定して勤める抜け道も含めわかりやすく解説

紹介予定派遣

紹介予定派遣は、派遣先の契約社員・正社員になることを前提に、試しに派遣社員として働くのが特徴です。派遣期間の目安は6カ月間です。

派遣期間が終わってから、派遣社員と派遣先との双方の合意により直接雇用に移行します。

3種類の派遣のメリット・デメリット

一般派遣・無期雇用派遣・紹介予定派遣それぞれのメリット・デメリットを解説します。

派遣社員を検討している方は、参考にしてください。

一般派遣のメリット・デメリット

一般派遣のメリットは、自分のペースで働きやすく、いろいろな職種や職場を経験できる点です。派遣先を選べば「プライベートを大切にしたい」「たくさん働きたい」という自分の希望に合わせて働けます。

正社員や契約社員の採用よりハードルが低いためさまざまな職種・職場を経験でき、有名企業で働けることも珍しくありません。

デメリットとしては、同じ職場で長く働きづらい点です。

一般派遣には、同一会社の同一部署では3年までしか働けない「3年ルール」があり、業務に慣れても働き続けることが難しいです。

派遣期間の終了や雇用契約の更新がない場合には、次の派遣先を探す必要があります。ただし、派遣会社によっては、派遣期間中に次の派遣先を探している場合もあります。

無期雇用派遣のメリット・デメリット

無期雇用派遣のメリットは安定した収入です。期間に定めのない雇用契約を派遣会社と結んでいるため、派遣先の都合に左右されない安心感があります。

ただし、一般派遣よりも仕事を自由に選びにくいのがデメリットです。一般派遣に比べると派遣先が限られており、派遣社員側は安定した給与をもらっているので、「派遣会社からの紹介を断りにくい」という気持ちになりやすいです。

紹介予定派遣のメリット・デメリット

紹介予定派遣のメリットは、希望する職種・職場での直接雇用を狙える点です。

実際の職場で働いてから就職を決められるため、通常の就職活動よりミスマッチを防げます。

自分のやりたい仕事が明確である必要はありますが、これからフルタイムでしっかり働きたい方のキャリアアップに向いています。

デメリットは、就職先として選べるのは、派遣会社と派遣契約を結んでいる派遣先のみという点です。

なぜ派遣会社から給与が支払われるの?派遣の仕組み

なぜ派遣会社から給与をもらうの?派遣の仕組み

派遣社員の給与は、派遣の種類に関わらず、派遣先ではなく派遣会社から支払われます。

なぜ給与を払うのが派遣会社なのかというと、雇用主は派遣先ではなく派遣会社だからです。

一般的な雇用契約では、雇用主と就業先が同じためシンプルな仕組みです。しかし、派遣社員では雇用主は派遣会社、業務を行うは派遣先となります。

派遣先が行うのは仕事の指揮命令だけで、給料の支払いは、福利厚生の提供などは派遣会社の仕事です。派遣会社が雇用主となるため、キャリアや給料に関する相談は、まず派遣会社に行う必要があります。

派遣の仕事を始めるまでの流れ

派遣の仕事を始めるまでの流れ

派遣の仕事を始めるまでの流れは、以下の4ステップです。

  1. 派遣会社に登録する
  2. 派遣会社の担当者と面談
  3. 派遣先の担当者と面談
  4. 派遣先を決定し仕事を始める

まずは派遣会社に登録をします。登録から就業までに10日間ほどかかる場合もあるため、「すぐに働きたい」と思っている方は早めに登録しましょう。

そして、派遣会社の担当者と面談をして、働き方の希望やスキルなどを話しましょう。その後、派遣先の担当者との面談を行いましょう。

そして、派遣先と条件が合えば、仕事を始めることになります。

派遣社員の主な職種を9つ紹介

派遣社員の主な職種は、以下の9つです。

  • オフィスワーク系
  • IT・エンジニア系
  • クリエイティブ系
  • 軽作業系
  • 製造・物流系
  • セールスプロモーション系
  • オペレーション系
  • 医療系
  • 語学系

それぞれ解説していきます。

オフィスワーク系

事務系の仕事全般をオフィスワーク系といいます。

ExcelやWordなどのPCスキルが重宝され、座り仕事が多く力もいらないため、人気が高い職種で以下のような仕事があります。

  • 事務
  • 広報
  • 経理
  • 受付
  • 秘書

IT・エンジニア系

IT・エンジニア系は派遣社員で定番の職種です。自分のITスキルを活かせる上に、高時給も狙える仕事で以下のような仕事があります。

  • システムエンジニア
  • プログラマー
  • テクニカルサポート
  • CADオペレーター
  • 電子設計・開発

クリエイティブ系

クリエイティブ系は、デザインや音楽など創作物を制作する仕事です。「自分のセンスを活かして仕事をしたい」という方には、おすすめです。

  • デザイナー
  • イラストレーター
  • サウンドクリエーター

軽作業系

軽作業系は、単純な作業が多いので、根気がある人や「同じ作業をずっとしたい」と思っている方に向いています。

  • シール貼り
  • 在庫管理
  • ポスティング
  • 品出し

製造・物流系

製造・物流系は、物を作って出荷することに関連する業務で、主な勤務場所は工場や倉庫などです。

  • 組み立て
  • 仕上げ
  • 検品
  • 箱詰め
  • 出荷

セールスプロモーション系

接客・営業をするのがセールスプロモーション系です。

扱う商品がアパレル・コスメ・電化製品など多種多様で、自分の好きな商品を扱う派遣先の場合、楽しく仕事をしやすいです。

  • イベントプロモーション
  • 営業パーソン
  • 販売員

オペレーション系

オペレーション系は、電話やWeb上でのお客様対応やデータ入力が業務です。人に教えるのが好きな方には相性がよい仕事です。

  • テレフォンオペレーター
  • 予約受付
  • データ入力
  • チャットサポート

医療系

医療系は医療機関や薬局で働きます。

経験や資格が重視されやすい職種ですが、中にはデータ入力など経験がなくても始められる仕事もあります。

  • 医療事務
  • 介護スタッフ
  • 看護補助
  • 歯科助手

語学系

語学系は語学力を活かした仕事ができます。「自分の語学力を使って仕事をしたい」という方には相性がよい職種です。

  • 翻訳
  • 通訳

派遣会社を選ぶ時のポイント4つ

派遣会社を選ぶ時のポイント4つ

派遣会社を選ぶポイントは、以下の4つです。

  1. 紹介予定派遣の取り扱い
  2. 求人数と職種の多さ
  3. 福利厚生が充実している
  4. フォローの手厚さ

快適に働くためには、条件のよい派遣会社を選ぶ必要があるので、ぜひ参考にしてください。

紹介予定派遣の取り扱い

派遣社員と派遣先との合意により、派遣先の正社員・契約社員を目指せるのが紹介予定派遣です。

派遣会社と派遣先との連携がしっかりしていないと募集できない案件なので、紹介予定派遣を扱っている派遣会社は信頼できると言えます。

将来的なキャリアアップを考えている方は、紹介予定派遣を募集している派遣会社を選ぶのがおすすめです。

求人数と職種の多さ

求人数と職種の多い派遣会社に登録するといろいろな仕事を経験できます。

自分に合う仕事を探しているなら、まずは派遣会社のWebサイトで気になる職種の募集があるか調べてみましょう。また、高時給の求人案件を扱っている派遣会社かも確認しておきましょう。

福利厚生が充実している

充実した福利厚生があると安心して働けます。「社会保険完備」「年次有給休暇」「無料健康診断」などの有無は要チェックです。

派遣会社によってはビジネス研修も受けられます。

フォローの手厚さ

初めて派遣で働くなら慣れてなく不安を感じるかもしれません。そのため、派遣社員へのフォローが手厚い派遣会社だと安心しやすいです。

「優良派遣事業者認定制度」という、安心できるサービスを提供しているかを認定する制度があります。よって、優良派遣事業者認定制度の認定を受けている派遣会社を選ぶのがおすすめです。

派遣の種類についてのよくある質問4つ

派遣の種類についてのよくある質問4つ

派遣の種類についてのよくある質問は、以下の4つです。

  1. 派遣の種類で迷った場合はどうすればいいの?
  2. 無期雇用派遣と紹介予定派遣とではどちらがおすすめ?
  3. 紹介予定派遣で働いた後は必ず正社員になれる?
  4. 派遣の種類は途中で変えられるの?

この機会に疑問を解消しておきましょう。

派遣の種類で迷った場合はどうすればいいの?

派遣の種類で迷った場合は、自分のライフスタイルと相談して決めましょう。

「自由にいろいろな仕事をしたい」なら、自由度が高い一般派遣や無期雇用派遣が向いています。「正社員や契約社員になりたい」と思っているなら紹介予定派遣の方が相性がよいです。

無期雇用派遣と紹介予定派遣とではどちらがおすすめ?

無期雇用派遣と紹介予定派遣とではどちらにもメリット・デメリットがあります。プライベートを大事にするなら無期雇用派遣が向いています。よりスキルアップを目指すなら紹介予定派遣がおすすめです。

あらかじめ業務内容が決まっている無期雇用派遣は、勤務時間の調整がしやすいです。

一方、正社員や契約社員を目指せる紹介予定派遣は、無期雇用派遣と比べると責任のある仕事を任せてもらいやすいので、よりスキルアップがしやすいです。

紹介予定派遣で働いた後は必ず正社員になれる?

紹介予定派遣では、派遣期間の終了後に直接雇用契約を結ぶことを前提に働きます。なので、紹介予定派遣で働いた後は派遣先の正社員・契約社員になれる可能性が高いです。

とはいえ、派遣社員と派遣先との双方の同意により直接雇用契約に移るため、必ず正社員になれるとは限りません。

派遣の種類は途中で変えられるの?

同一の企業との間で結んだ労働契約が通算で5年以上になることが確定した段階で、派遣社員の申し出により一般派遣から無期雇用派遣に変更可能です。

この通算5年以上のカウントには、次の条件があります。

  • 2013年4月1日以降からの労働契約が対象
  • 契約更新が1回以上あること
  • 仕事の休止期間が6ヶ月以上あると通算の対象外

職種や職務内容が変わっても同じ派遣会社と労働契約を結んでいるなら、変更の対象となります。
参考:厚生労働省「無期転換ルールのよくある質問」

まとめ:自分のライフスタイルに合った派遣で働こう

まとめ:自分のライフスタイルに合った派遣で働こう

派遣の働き方は、一般派遣・無期雇用派遣・紹介予定派遣の3種類です。

  • 一般派遣(有期雇用派遣):自分のペースで働きやすい
  • 無期雇用派遣(常用型派遣):収入が安定しやすい
  • 紹介予定派遣:直接雇用を狙える

派遣会社を選ぶポイントは、以下の4つです。

  1. 紹介予定派遣の取り扱い
  2. 求人数と職種の多さ
  3. 福利厚生が充実している
  4. フォローの手厚さ

ビッグアビリティ」は、これら4つの条件をすべて満たしています。紹介予定派遣での好条件の求人案件があります。豊富な職種の求人案件も扱っています。

福利厚生も充実しており、「無料の健康診断」「健康保険」や「年次有給休暇」も完備。研修を無料で受けたり、資格講座や英会話が優待価格で受けられたりできる「スキルアップサポート」も用意しています。

安心したサービスを提供している証拠である優良派遣事業者の認定企業なので、手厚いフォローを提供しています。経験豊富なコーディネーターが対応します。まずは、無料の登録をしてください。

自分のライフスタイルに合った働き方を選びましょう。

関連記事一覧

閉じる
無料会員登録 無料会員登録