派遣社員の職務経歴書の書き方|失敗しない文章のコツや注意点を紹介

派遣社員の職務経歴書の書き方
派遣ノウハウ

「職務経歴書の書き方がわからない」「なぜか書類選考で落ちてしまう」

そんな悩みを抱えている派遣社員の方に向けて、思わず採用したくなる職務経歴書の書き方を紹介します。

文章の書き方はコツをつかむと、迷わずに書けるようになるので、書類選考が通りやすくなります。

「派遣社員なら職務経歴書は不要なのでは?」と思う人もいるかもしれません。派遣先の企業への提出は不要ですが、派遣会社によっては職務経歴書の提出が求められることがあります。

この記事を読むと、履歴書との違いや職務経歴書の書き方の形式などを使い分ける方法がわかります。

派遣会社が紹介したくなる職務経歴書を書きたい方は、ぜひ参考にしてください。

職務経歴書とは?

職務経歴書とは、職歴や仕事内容などをまとめた書類です。他には、前職における役職やポジション、実績などを記載することで、仕事における適性をアピールできます。

職務経歴書をもとに、活躍してくれるかどうかや将来性などが判断されるので、具体的に書くことが重要です。例えると、職務経歴書は自分自身をプレゼンテーションする資料と言えます。

職務経歴書と履歴書の違い

職務経歴書と履歴書の違い
以下に職務経験と履歴書の違いを詳しく解説していきます。

職務経歴書

先ほどもお伝えした通り、職務経歴書は、仕事の内容を具体的に説明するための書類です。自身が担当した仕事において、役割や成果などの記載をすることで、企業への適性を判断するために用いられます。

前職までの業務内容や人間関係など、どんな環境で働いてきたのかを詳細に説明する点が履歴書との違いです。また、職務経歴書には、学歴を書かない点も履歴書との違いです。

職務経歴書は応募者と企業とのミスマッチを防ぐためにも有効な書類です。とくに、自身の経歴の中で、活動内容や実績に焦点を当てて説明する役割を果たします。

職務経歴書は具体的な内容であるほど、応募者の性格や考え方などを把握しやすくなるので、企業と応募者のマッチングに活用しやすくなります。

履歴書

履歴書は、企業に自分を紹介するための書類です。年齢や性別や会社名といった、大まかな情報を記載することで、企業の担当者に人物像をイメージしてもらえます。

また、履歴書は写真や経歴で応募者の印象が決まってしまうので、職務経歴書を読む前の企業に興味をもってもらうために必要な書類です。履歴書は、応募者の1次審査のような役割であることを意識して書くといいでしょう。

ちなみに、履歴書の内容は、端的な内容でわかりやすく書くことが求められます。より詳しい内容は職務経歴書で記載できるためです。

派遣社員の職務経歴書の書き方

派遣社員の職務経歴書の書き方は、以下の3つです。

  • 編年体式
  • 逆編年体式
  • キャリア式

それぞれ詳しく解説していきます。

編年体式

編年体式(へんねんたいしき)とは、過去からさかのぼって、経歴を書く方法です。卒業した学校名から書き始めるので、職務経歴書と履歴書を照らし合わせて読める特徴があり、時系列順に経歴を伝えやすくなります。

この編年体式は、基本的な職務経歴書の書き方です。採用する側が応募者の経歴を理解しやすくなるので、書き方に迷ったら編年体式で書くといいでしょう。

とくに、職務経歴が少ない人や、同じ企業に長く勤めてきた人などにおすすめの書き方です。

逆編年体式

逆編年体式は、応募した時点の経歴から逆算して書く方法です。応募する企業の条件に合う職歴が直近のキャリアの場合、企業側にアピールしやすくなります。

また、転職回数が多い人にも有効な書き方です。なぜなら、逆編年体式で書くことで、過去の経歴より現在に近い部分に焦点を当ててもらいやすくなるからです。

他には、派遣社員として職場を転々としている場合は、職務経歴が長くなりやすいので、アピールしたいポイントに焦点を当てられる逆編年体式を活用しましょう。

キャリア式

キャリア式は、職務経歴をジャンルごとに分類して書く方法です。たとえば、同じジャンルの仕事が年数をまたいで経験している場合、情報がまとまっていることで読みやすくなります。また、妊娠や出産などによるブランクの期間がある場合にも有効な書き方です。

キャリア式は転職回数の多い人や、企業が求めている分野の経歴をアピールしたい時に活用しやすいです。ただし、ブランクの期間や派遣の経験回数が多い理由は聞かれやすいので、説明できるように準備することが重要になります。

【職歴別】派遣社員の職務経歴書の書き方

【職歴別】派遣社員の職務経歴書の書き方
派遣社員の職務経歴書の書き方は、職歴別に分けると以下3つです。

  • 派遣社員の経験が少ない場合
  • 複数の派遣会社で勤務経験がある場合
  • アルバイトの経験のみの場合

それぞれの書き方のコツを詳しく解説していきます。

派遣社員の経験が少ない場合

派遣社員の経験が少ない場合は、派遣会社に登録した年月に加えて、派遣先の会社と職種名を記載します。

例)
令和1年10月 【派遣元の企業名】に登録
令和1年11月 【派遣先の企業名】に【職種名】として派遣
令和2年9月 派遣期間満了につき退職

複数の派遣社員の経験がある場合は、派遣先の会社と職種名の後に、勤務終了の年月を記載して、なるべく行数を減らしましょう。

例)
令和1年10月 【派遣元の企業名】に登録
令和1年11月 【派遣先の企業名】に【職種名】として派遣(令和2年9月まで)
令和2年10月 【派遣先の企業名】に【職種名】として派遣(令和3年7月まで)

複数の派遣会社で勤務経験がある場合

複数の派遣会社で勤務経験がある場合は、派遣元の企業で経験した職歴を記載します。

例)
令和1年10月 【派遣元の企業名①】に登録
令和1年11月 【派遣先の企業名①】に【職種名】として派遣
令和1年12月  一身上の都合により退社
令和2年1月  【派遣元の企業名②】に登録
令和2年2月 【派遣先の企業名②】に【職種名】として派遣

派遣会社を変えた理由を聞かれる場合があるので、明確な理由を用意して回答することが重要です。

アルバイトの経験のみの場合

アルバイトのみの経験でも、派遣先の企業の仕事に繋がる場合は記載します。

また、アルバイトの経験が活かせる内容であれば、職務経歴書に具体的な仕事内容を記載することで好印象を与えられます。たとえば、Officeの使用ソフトの使用歴など、仕事に直結する内容であれば詳細を書くとよいです。

例)
令和1年11月 【企業名】にアルバイトとして入社 事務に従事
文書作成や経理事務を担当(使用ソフト:Word・Excel・Power Point・会計専用のソフトなど)

職務経歴書を書く際のポイント

職務経歴書を書く際は、以下の5つのポイントが重要です。

  • 職場への適応力をアピール
  • スキルや勉強中のジャンルを書く
  • 志望動機や転職理由を明確に書く
  • 派遣元や派遣先の詳細がわかるように書く

それでは順番にみていきましょう。

職場への適応力をアピール

仕事は周囲と協力して行うため、職場に適応しやすいことをアピールすると好印象を与えられます。たとえば、派遣先のプロジェクトチームに入って、社員と協力しながら仕事を進めた経験などをアピールすることが重要です。

他には、学生時代の部活やサークルの活動もアピールの材料です。チーム戦や裏方で協力する姿勢など、協調性があることを押し出すと、安心して仕事を依頼できる人物と期待しやすくなります。

スキルや勉強中のジャンルを書く

職務経歴書の内容は職歴やスキルを重視するので、具体的なスキルの記載することが重要です。たとえば、Excelの関数の使い方やデータの解析など、業務に活かした経験を書ければ採用されやすくなります。

また、勉強中のジャンルも詳しく書いておきましょう。個人の興味関心も採用に繋がる可能性があります。「英語が好き」「プログラミングが好き」等。

派遣先の企業が求めるスキルを勉強していることをアピールすると、将来性を感じて他の応募者と差別化できます。

志望動機や転職理由を明確に書く

志望動機や転職理由は、採用の判断基準として重要なポイントです。

採用する側に「この人だったら活躍できそう」と思ってもらうためには、明確な志望動機と納得できる転職理由が必要です。

派遣元や派遣先の詳細がわかるように書く

職務経歴書は派遣元や派遣先の情報を、細かく記載する必要があります。採用する側が職務内容から、応募者の人物像や仕事をしているイメージを持ってもらうために、企業の情報の詳細が伝わりやすい書き方が重要です。

さらに、派遣元と派遣先の詳細だけでなく、働いている時の具体的なエピソードを加えると望ましいです。採用する側が求める適性を、応募者の職務経歴から判断しやすくなるので、伝えられる範囲で詳細がわかる書き方を意識しましょう。

職務経歴書を書く際の注意点

職務経歴書を書く際の注意点
職務経歴書を書く際は、以下3つの点に注意が必要です。

  • 派遣会社の記載の方法
  • 記載漏れがないように確認が必要
  • 企業名の表記がNGの場合がある

それぞれ詳しく解説していきます。

派遣会社の記載の方法

派遣会社を職務経歴書に記載する際は「入社」ではなく「(派遣社員として)登録」を使いましょう。

また、派遣会社の登録が終了する際は「退社」ではなく「(派遣期間満了につき)登録終了」と記載します。

職務経歴書の形式上、派遣会社に入社しているわけではないので、注意しましょう。

記載漏れがないように確認が必要

職務経歴書は、提出前に記載漏れや誤字脱字がないかどうかの確認が必要です。応募者の経歴を知るために、正確な情報を記載することが求められます。

ちなみに、職歴の記載漏れや隠ぺいなどは経歴詐称に該当するので、ウソを書くことは避けましょう。採用した後に経歴詐称が発覚すると、解雇や訴訟などのリスクを負うことになるので注意が必要です。

企業名の表記がNGの場合がある

守秘義務によって、企業名や仕事内容が記載できないケースがあります。たとえば、大手企業は、企業名や業務内容の記載が許可されていないことが多々あるので「大手IT企業」「職種名」のように書くとよいです。

たとえ、派遣元や派遣先の企業に内容を聞かれた場合でも、守秘義務がある旨を伝えば断ることができます。それでも、企業名や仕事内容を書きたい場合は、勤めていた企業にあらかじめ記載の許可を得る必要があります。

職務経歴書のサンプル

以下は職務経歴書のサンプルです。業務内容や成果などを、具体的な数字を用いて書くと、読み手に伝わりやすい内容になります。

職務経歴書

2021年○○月○○日

●職歴
2015年4月 〇〇株式会社に入社 経理部に配属
(事業内容/資本金/従業員数)

【業務内容】
預金・現金管理、経費精算、在庫管理、決算書類の作成・確定申告など

【工夫した点】
Excelを中心に経理の仕事に取り組んだ。日々の業務だけでなく、休日にパソコンのスキルを上げることで、会計の業務の効率化に成功。さらに、マクロやVBAといった資格の取得にも励み、経営の会議などにも助言を求められることが増えた。会計で出した数字から、会社全体に良い影響を与えることにやりがいを感じた。

2019年6月 一身上の都合により退職

2020年5月~現在 △△株式会社 経理部に派遣社員として勤務
(事業内容/資本金/従業員数)

【主な業務】
預金・現金管理、経費精算、在庫管理、決算書類の作成・確定申告など

【工夫した点】
派遣された時点では、企業の会計のやり方が定まっていない状況だったので、前職の経験を活かして効率のいい体制の構築から始める。会社の財政状況を見直し、日々の会計業務の改善や、会計ソフトの導入によって会計の負担を軽減。また、会計部署のマニュアルの作成に取り組み、働きやすい環境を作る業務に取り組んだ。

●自己PR
業務の改善や数字の管理が得意です。少しでも業務の効率を上げることで、経理の仕事が会社の利益に直結するように心がけて仕事に取り組んできました。経理の業務は会社を陰で支える役割です。

そのため、とても責任重大な仕事であり、会社全体にいい影響を与えることができると考えております。持ち前の粘り強さと、チームワークを大事にする精神で、貴社の業務に貢献したいと思います。

派遣社員の職務経歴書を書く際によくある質問

以下は、派遣社員の職務経歴書を書く際によくある質問への回答です。

  • 短期間の契約が多い人は印象が悪くなる?
  • 職務内容がバラバラの場合は採用されにくい?
  • 働いていない期間が長いと採用されにくい?
  • 社会人の職歴はパート・アルバイトも含まれる?

それぞれ順番にみていきましょう。

短期間の契約が多い人は印象が悪くなる?

短期間の契約では、印象が悪くなることはありません。同じ派遣会社から契約が多い場合は、仕事を継続して依頼できる人の印象を持たれます。

職務内容がバラバラの場合は採用されにくい?

職務内容が異なっていても、採用されにくくなりません。むしろ、経験した職種の中でアピールの材料が増えるので、希望する職種に就ける可能性が高まります。

働いていない期間が長いと採用されにくい?

ブランクの期間に、何をしていたかを説明できると、採用に影響が出にくくなります。たとえば、妊娠や出産などで職場を離れていた人などは、採用側からの評価が落ちることはありません。

他にも、家庭の事情や体調不良など、採用する側が納得できる理由であれば、働いていない期間の長さは問題になりません。

社会人の職歴はパート・アルバイトも含まれる?

就業期間が4ヶ月以上の場合は、パートやアルバイトを記載しましょう。

派遣先の仕事に活用できる仕事の場合は、派遣先の企業にアピールしやすくなるので、具体的な仕事内容も記載することをおすすめします。

派遣社員は職務経歴書を活用してスムーズな転職に活用しよう

職務経歴書は自分を紹介するツールです。スキルや経歴を記載することで、自身の魅力をアピールできます。職務経歴書は書き方次第で、何社からも内定が出る可能性があるので、採用する側が何を求めているかを基準に書きましょう。

ビッグアビリティでは、適性に合った好条件の派遣先を紹介しているので、採用のチャンスをつかみやすいです。

優良派遣事業者の認定企業として、就職したい人を全面的にバックアップしています。また、「キャリアップ制度」や「年次有給休暇」など福利厚生も用意しています。

良い環境で働きたい方は、ぜひビッグアビリティの派遣登録を検討してみてください。登録は1分で完了します。

関連記事一覧

閉じる
無料会員登録 無料会員登録